いよいよ日本では真夏本番(僕が海外移住したタイは年中真夏)ですが、お子さんと海などに出かけるときは、熱中症が心配ですよね。子どもがまだ赤ちゃんだったらなおさらです。
そんなときは、扇風機(と言ってもコンパクトなやつ)を一緒に持ち歩きましょう!
今回は子どもと夏に出かける際の必需品、ハンディファン/携帯扇風機”JOMARTO”について、徹底的にレビューしてみました。
- 子どもの野外活動の熱中症対策に最適。
- 5200mAhモバイルバッテリー内臓だから万が一のスマホ充電も可。
- 折りたたみ式コンパクトな携帯扇風機(ハンディファン)。
以前の携帯扇風機と言えば大型でバッテリーの持ちも悪く、また風力も弱くてほとんど使い物になりませんでした(しかも値段も結構高かった・・)。
しかし、今は昔と違って風力は最大5段階調整、値段は3,000円前後とリーズナブルになり、そしてバッテリーは驚異の5200mAhと大容量。
万が一のときにモバイルバッテリーとしても活用でき、一石二鳥のおすすめアイテムですよ。
ハンディファン/携帯扇風機”JOMARTO”開封レビュー


日本は夏本番ということですので、僕が今回ご紹介したい製品は「ハンディファン/携帯扇風機・JOMARTO」です。今回もAmazonで購入しました。
以前から携帯扇風機は欲しいなと思っていたのですが、ようやくこのように手に入れることが出来ました。僕が携帯扇風機を買った理由は、小さな娘と外出するときの暑さ対策のためです。
赤ちゃんは温度調整が苦手ですからね。特に僕は現在タイに住んでいるのですが、日本と違い年中夏なので携帯扇風機はかなり重宝しそうな予感MAX!
製品紹介動画と性能比較表
多機能性 | 4-in-1(手持ち、卓上、クリップ、モバイルバッテリー) |
充電仕様 | リチウム充電式電池(5200mAh) |
風力調整 | 5段階調整 |
充電時間 | 約3.5~4時間(USB充電式) |
使用時間 | 約4.5~20時間(※風力によって異なる) |
外形寸法 | 104×38×228mm |
本体重量 | 243g |
携帯扇風機(以下、ハンディファン)は、2019年夏に最もヒットしそうなアイテムの1つだと、僕は見ています。ですが、いろいろと種類があって、どれを買うか迷いますよね。
今回僕は、Amazonでハンディファンを徹底的に見比べましたが、この”JOMARTO”が大変バランスが取れていると感じました。
風力も5段階調整が出来て、180°折りたたみ式かつ重要も243gと軽く、そして5200mAhの大容量モバイルバッテリーにもなる、大変優秀なアイテムですよ。
デザイとしても優れているハンディファン/携帯扇風機


今回購入した”JOMARTO”のハンディファンは、ブラック・ホワイト・ブルーの3色を取りそろえてあり、僕は爽やかなホワイトを購入しました。
3,000円以内の商品だからきっとデザインはそれなりだろうとおもっていたのですが、箱を開けたときに良い意味で予想を裏切られましたね。
見て下さい、このムダのない作り。とても美しくて、上品ささえ感じます。お子さんとよく外出されるママにも、大変おすすめできるアイテムです。

また写真のように、「ハンディファン/携帯扇風機・JOMARTO」専用のストラップも付属していますから、手にぶら下げたりバッグに取り付けたり出来ますね。
スタイリッシュに使うなら、ストラップはあえて付けない、という選択もありかもしれません。
180°折りたたみ式だから外出時バッグに入れておける

僕が特に気に入っているところは、180°折りたたみ式(写真は90°の状態)という点です。折りたためることで、外出時の荷物をコンパクトに出来るという素晴らしいデザイン性。
バッグの中に投げ入れておいても良し、ベビーカーのポケットの奥にしまっておいても良し。
赤ちゃんやお子さんと出かけるときは荷物が多くなると思いますが、このハンディファンは大変コンパクトですから、あまり邪魔に感じることはありませんよ。
ハンディファン/携帯扇風機はモバイルバッテリーとしてもOK

ハンディファン(以下、携帯扇風機)の”JOMARTO”を購入した決定的な理由は、驚くことにモバイルバッテリーとしても機能するんですよね。しかも5200mAhと大容量!
実際に「iPhone 5S」で充電してみましたが、写真のように問題なく充電することが出来ました(iPhone 7やiPhone Xでも動作確認済)。
折りたたみ式だし、モバイルバッテリーになるし、マジで外出時の荷物をコンパクトにしてくれる!


モバイルバッテリーとして使うには、1枚目の写真のように携帯扇風機の羽(ファン)部分とバッテリー部分を取り外します。
すると、2枚目の写真のようにUSBの差込口が出てきますので、それにケーブルを差し込んでスマホやタブレットと繋ぎ、充電をすればOK。
UCB充電(たったの3.5時間)で一日使える

では、実際に携帯扇風機を充電する方法ですが、写真のように製品の側面にケーブルを差し込みます(ファン部分を取り外しておいてもOK)。充電時間は3.5 – 4時間です。
気になる使用時間ですが、風力5段階目の最大風力にしても、なんと4時間(最大20時間)持つではありませんか。
5200mAhは8インチタブレットクラスですから、ハンディファン/携帯扇風機・JOMARTOのバッテリーが、どれだけ大容量かが分かりますよね。
オフィスやカフェでのパソコン作業にもおすすめ


“JOMARTO”には、1枚目の写真のように取り付け自在の金具が付属しています。それにより、ノートパソコンや備え付けパソコンなどにも携帯扇風機を取り付け出来ますよ。
ですから、オフィスやカフェでパソコン作業をする方にも、とってもおすすめ。
当然ベビーカーにも取り付けできますから、僕は娘との外出時に熱中症対策として、主に活用することが多いので、パパブロガーにぜひおすすめしたいアイテムですかね。

これが、その付属の金具部分です。取り外し自由ですので、普段は外していることが多いですが、いつでも取り付け出来るように、僕はベビーカーのポケットにしまってありますね。
金具の耐久性はそんなに強くないと思いますので、丁寧に扱った方が良さそうです。
ハンディファン/携帯扇風機は取り外し式だから掃除もカンタン

最後に、”JOMARTO”の清潔さにも触れさせて下さい。この携帯扇風機は、実は写真のように羽(ファン)部分が取り外し自由になっています。
そのためウォーターティッシュペーパーなどで、サッと拭いていつも清潔にしておけるから、赤ちゃんやお子さんを持つパパやママにも安心ですね。
今年の夏は、ハンディファン/携帯扇風機・JOMARTOを持って、快適な夏を楽しみましょう!
コメントを残す