今年9月11日にAppleから発表された第7世代 iPad(発売日:9月30日)。なんと言っても、34,800円(WiFiモデル)からという、圧倒的な価格の安さに驚きます。
また、全てのiPadユーザーが待ちわびたSmart Keyboard(スマートキーボード)に対応した点も、絶対に触れないわけにはいきませんよね。
そこで思ったのですが、第7世代 iPadとSmart Keyboardの組み合わせって、他のタブレットやノートパソコンと比較して、最もコスパが良すぎませんか?
今回は、その辺について僕の意見と僕が実際に買ったらこう使う、というような使用方法の提案を書いてみました。
第7世代 iPadとSmart Keyboardはこう使う!

早速ですが、第7世代「iPad」とSmart Keyboardの組み合わせを買ったとして、僕が思い描く日常的な使い方を書いてみたいと思います。
なお、Apple Pencil(第1世代)にも対応していますが、僕としてはあまり魅力を感じませんので、今回の記事では割愛しました。
それでは”僕のiPad&Smart Keyboardの使い方”を紹介します!
会社の行き帰り(移動時間)
僕は現在タイのバンコクに住んでいるのですが、会社の行き帰りはドライバー付きの車移動です。その時間が往復3時間くらいあるので、それを有効活用したいと思っています。
第7世代 iPadとSmart Keyboardの組み合わせがあれば、ブログの執筆活動に当てることが出来そうですよね。ちなみに、今までの移動時間はiPhoneで執筆していました。
ただし、座席に座った状態で膝の上で書くとなると、Smart keyboardはノートパソコンやMacBook (Pro/Air)よりも不安定そうな点は、少し気になります。
会社での昼休憩(ランチタイム)

僕の会社は昼休憩が1時間あるのですが、ランチを食べる時間なんてせいぜい10分くらい。そこで、残りの50分を有効活用したいなと思っていました。
さすがに会社のパソコンでWordPressブログにログインするわけにもいきませんし、自前のMacBook Airをわざわざ会社に持ってくるのも邪魔になります。
ですが、第7世代 iPadとSmart Keyboardの組み合わせであれば、場所を取りませんしサクッと執筆活動が出来そうですよね。
出張・旅行(海外旅行を含む)
子どもが小さく、最近はご無沙汰の海外旅行ですが、第7世代 iPadとSmart keyboardがあれば、旅行の荷物がかなり身軽になりそうです。
また2〜3日の出張時なども、ノートパソコンは大きすぎるけれど、この組み合わせだったらコンパクトですし、邪魔に感じることもまずありえません。
それでいてメール返信は出来るし、キーノートを使ってプレゼンテーションは出来るし、もちろんブログ執筆だって出来ちゃいます。
第7世代 iPadのスペックは必要十分

ディスプレイサイズ | 10.2インチ |
ストレージ(容量) | 32GB / 128GB |
サイズ | 250.6×174.1×7.5 |
本体質量(WiFiモデル) | 483g |
価格(WiFiモデル) | 34,800円(税別)〜 |
2019年9月30日に発売が決定した第7世代 iPadですが、第6世代の9.7インチから10.2インチにディスプレイサイズがアップしました。
また、それだけでなくRAM(処理速度)も、現行の2GBから第7世代では3GBにアップ。それでいて、価格が34,800円(WiFiモデル)からと、安くなっています。
iPadがますます身近な存在になりますね!
iPad OSで変わるタブレット生活
第7世代 iPadに合わせて10月1日から公開される次世代iPad OS。iPad (Pro/Air/miniを含む)の使いやすさが向上し、さらに魅力的な端末となりました。
特に複数アプリ立ち上げが強化し、つまりWordpressでブログを執筆しながら、Gmailでメール返信し、同時にYouTubeを再生しておくことだって可能なわけですね。
超コンパクトなノートパソコンと言って間違いありません。
Smart Keyboard(第7世代 iPad用)はブロガー必須

第7世代 iPadと次世代iPad OSを思いっきり活用するなら、「Smart Keyboard(スマートキーボード)」は絶対に欠かすことが出来ません。
Smart Keyboardは、一般的なワイヤレスキーボードと違いBluetoothで接続するのではなく、Apple独自の”Smart Connector”という接続方法が採用されています。
そのため、充電・ペアリング・電源のオン/オフが一切不要ですから、iPadをますますノートパソコンライクに変えてくれる必須アイテム。
打ち心地に魅了されるフルサイズキーボード
Smart KeyboardはiPadをノートパソコンライクに使えるキーボードですが、その秘訣はコンパクトでありながらフルサイズを実現している点です。
つまりノートパソコンと同じように快適にタイピングができ、ストロークは若干短いながらも打ち心地(打鍵感)はなかなか悪くありません。
タイピングをしないときは、折りたたんで前面用の保護カバーとして使えます。
iPadはノートパソコンの代わりになり得るか?

第7世代 iPadの購入を検討されている方は、やっぱりノートパソコンやMacBook(Pro/Air)と代替が出来るかどうか、に最も関心があるはずです。
まさしく僕もそうで、第7世代 iPadとSmart Keyboardの組み合わせは、Macbook Airの代わりとして使えそうな点に、魅力を感じていますね。
結論を言うと、僕のように使用用途がブログ執筆・メール/メッセージ返信、少量/小サイズの画像編集程度であれば、必要十分と言えます。
1〜2週間程度の海外旅行ならMacBookいらず
僕は独身の頃、よく海外旅行に出かけていたのですが、必ずMacbook Airを持ち歩いていました。Windowsパソコンと比べコンパクトなのですが、やっぱり邪魔になるんですよね。
一方、第7世代 iPadとSmart Keyboardなら、持ち物をさらにコンパクトにすることができ、旅がもっと快適になること間違いなし。
第7世代 iPadとSmart Keyboardの組み合わせで5万円〜と格安ですから、Macbook(Pro/Air)やノートパソコンなどのサブ機として、ぜひどうぞ。
コメントを残す