タイの病院一覧。クレジットカード付帯の海外旅行保険(キャッシュレス診療サービス)が使えるところ。

タイ旅行に初めて来られる方から、万が一の怪我や病気などになったら、タイの病院だと大変心配だ、とよく聞きます。

しかし、安心して下さい。バンコク・パタヤ・プーケット・チェンマイのみならず、タイの地方都市でも日本と同レベルの医療行為が受けられる私立病院が、実はたくさんありますよ。

そして、それらの病院は「エポスカード」をはじめとしたクレジットカード付帯の海外旅行保険(しかもキャッシュレス診療可)を、活用することが出来ます。

 

おすすめ病院をエリア別にご紹介
  • バンコク
  • パタヤ
  • プーケット
  • チェンマイ
  • シラチャ

※ご紹介順に記載。

【レビュー】エポスカードは海外旅行保険が自動付帯する年会費無料のおすすめクレジットカード。

2018年8月27日

 

余談ですが、僕はタイに暮らしてからというもの(また旅行のときも含め)、かなりの回数をタイのバンコク病院(私立病院)でお世話になりました。

また、デング熱に感染した際は1週間入院しましたし、タイ人の奥さんが出産するときも4泊をバンコク病院で付き添い入院しています。

CHECKタイでデング熱に感染して1週間も入院した僕のリアルな体験談。

 

【バンコク】海外旅行保険(キャッシュレス診療)適用の病院

サミティベート・スクンビット病院 (Samitivej Sukhumvit Hospital)

住所:133 Klang Alley, Khlong Toei Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110

電話番号: 02-022-2222

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・三井住友・あいおいニッセイ同和

※エポスカード使えます。

 

バムルンラード病院 (Bumrungrad International Hospital)

住所:33 Soi Sukhumvit 3, Khwaeng Khlong Toei Nuea, Khet Watthana, Krung Thep Maha Nakhon 10110

電話番号:02-066-8888

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・三井住友・AIU・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

※エポスカード使えます。

 

バンコク病院 (Bangkok Hospital)

住所:2 ซอย วิจัย 7 New Petchaburi Rd, Khwaeng Bang Kapi, Khet Huai Khwang, Krung Thep Maha Nakhon 10310

電話番号:02-310-3000

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・三井住友・AIU・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

※エポスカード使えます。

 

ラマ9世病院 (Praram 9 Hospital)

住所:99 Rama IX Rd, Khwaeng Bang Kapi, Khet Huai Khwang, Krung Thep Maha Nakhon 10310

電話番号:02-202-9999

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・三井住友・AIU・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

※エポスカード使えます。

 

BNH病院 (BNH Hospital)

住所:9, 1 Convent Rd, Khwaeng Silom, Khet Bang Rak, Krung Thep Maha Nakhon 10500

電話番号:02-022-0700

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・AIU・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

 

 

【パタヤ】海外旅行保険(キャッシュレス診療)適用の病院

バンコク病院パタヤ (Bangkok Hospital Pattaya)

住所:301 หมู่ที่ 6 Sukhumvit Rd, ตำบล หนองปรือ Amphoe Bang Lamung, Chang Wat Chon Buri 20150

電話番号:038-259-999

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・三井住友・AIU・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

※エポスカード使えます。

 

【プーケット】海外旅行保険(キャッシュレス診療)適用の病院

バンコク病院プーケット (Bangkok Hospital Phuket)

住所:2 1 Soi Hongyok Utis, Tambon Talat Yai, Amphoe Mueang Phuket, Chang Wat Phuket 83000

電話番号:076-254-425

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・三井住友・AIU・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

※エポスカード使えます。

 

プーケット国際病院 (Phuket International Hospital)

住所:44 Chalermprakiat Ror 9 Rd Tambon Wichit, Amphoe Mueang Phuket, Chang Wat Phuket 83000

電話番号:076-361-888

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・AIU・東京海上日動

 

【チェンマイ】海外旅行保険(キャッシュレス診療)適用の病院

チェンマイラム病院 (Chiang Mai Ram Hospital)

住所:8 Bunrueang Rit Rd, ตำบลศรีภูมิ Amphoe Mueang Chiang Mai, Chang Wat Chiang Mai 50200

電話番号:053-920-300

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

 

【シラチャ】海外旅行保険(キャッシュレス診療)適用の病院

サミティベート・シラチャ病院 (Samitivej Sriracha Hospital)

住所:8 Soi Lamkaet, Amphoe Si Racha, Chang Wat Chon Buri 20110

電話番号:038-320-300

診療時間:24時間緊急外来OK

キャッシュレス対応保険会社

損保ジャパン日本興和・東京海上日動・あいおいニッセイ同和

 

ご注意下さい!

本情報は2019年1月現在のものです。

キャッシュレス対応保険会社やエポスカードの可否は、来院前にご自身で必ず海外旅行保険の引受保険会社にご確認下さい。

 

海外旅行保険のキャッシュレス診療サービスを受ける手順

キャッシュレス診療の流れ
  1. 旅行先の海外旅行保険受付センターへ電話する。
  2. オペレーターに症状や状況(本人確認を含む)を説明し、近くにあるキャッシュレス診断が可能な海外病院に連絡を入れてもらう。
  3. バスやタクシーなどで紹介してもらった病院に向かう。
  4. 病院にて同意書を記入し、キャッシュレス診療サービスを受ける。

 

何度か海外の病院で診療を受けてみると、キャッシュレス診療を受ける手順は、どのクレジットカード付帯の海外旅行保険でも、ほぼ上のような流れになります。

(※当然、保険会社によって手順が若干異なりますので、事前にご自身で必ず海外旅行保険の引受保険会社にご確認下さい)

今回は僕がメインでお世話になっている「エポスカード」の海外旅行保険(キャッシュレス診療サービス)を、旅行時に現地で実際に使う手順を、更に詳しく書きました。

 

 

①エポスカード海外旅行保険受付センターに電話

海外旅行先で怪我や病気をしてしまい病院に行きたい場合は、各国にあるエポスカードの「海外旅行保険受付センター」に電話をします。

日本人オペレーターに繋がりますので、本人確認後、症状を伝えましょう。

 

②近くにあるキャッシュレス診療が可能な病院を紹介してもらう

次にご自分の現在地を伝え、その近くにあるキャッシュレス診療がOKな病院を紹介してもらいましょう。

なお、近くに無さそうな場合は、少なくとも近くの病院を紹介してもらえば、仮にキャッシュレス診療は不可でも、帰国後に保険会社へ医療費を請求することが出来ます。

 

③予約をしてもらった病院に向かう

では、実際に紹介を受けた病院に向かいます。

このときに、例えばタクシーを使ったりバスを使ったりなど、何かしらの交通費が発生した場合は、帰国後にレシートを保険会社へ渡せば、実は請求することが可能ですよ。

※病院には必ずエポスカードとパスポートを持参して下さい。

 

④病院に到着後、キャッシュレス診療を受ける

最後に病院に到着したら、すでに病院側には保険会社から連絡が入っているはずですので、パスポートとエポスカードを提示して、診療を受けることが出来ます。

日本人(日本語)通訳など、病院によっては常駐していますので、必要に応じて病院側に依頼をしましょう。

 

エポスカードの海外旅行保険でキャッシュレス診療サービスを受けるまでの流れ。

2018年10月24日

タイでデング熱に感染して1週間も入院した僕のリアルな体験談。

2018年8月26日


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です