インドア派の僕にとって、Amazon Fire TV Stickは欠かせない相棒と言って間違いありません。そんなFire TV StickがAlexaに対応し、4Kモデルと一緒に新登場しましたね。
そこで今回は、Fire TV Stickを長年愛用する僕が、新旧モデルのスペック比較や変化したポイントなどを詳しく書いてみました。
プライム会員なら映画やドラマがプライムビデオを通して見放題ですし、プライムミュージックで邦楽や洋楽だって流すことが出来ます。
休日を室内で快適に過ごすためのおすすめガジェットですよ!
Fire TV Stick(Alexa対応)が新登場!

僕も昨年よりずっと愛用しているAmazon 「Fire TV Stick」ですが、Alexa対応音声認識リモコン付き新モデルとしてが新発売されました。
Fire TV Stickは、映画やドラマをテレビで見れるところが僕のようなインドア派に、ぜひともおすすめしたガジェットです。
そんなFire TV StickがAlexa(Appleで言うSiriのような機能)に対応したことにより、旧タイプよりも更に使いやすさが増しましたよね。
せっかくですから、今回はこのFire TV Stickについて詳しく書いてみました。
旧モデルと価格は据え置き
僕はFire TV Stickの旧モデル(現在発売終了)を持っているのですが、昨年それをAmazonで購入したときは4,980円でした。
そして今回記事に取り上げている新モデルはAlexaに対応したにも関わらず、なんと価格据え置きで旧モデルと同じ4,980円なんですよね。
ですから、旧モデルの取り扱いが仮にあったとしても(現在は販売終了)、価格だけ見ても新モデルのFire TV Stickを絶対におすすめします。
しかもAlexa対応だから、音声1つで映画やドラマを検索したり、またはAppleのSiriと同じくらい便利な機能を備えていますよ。
Fire TV Stickと過ごすインドアな休日

僕はかなりのインドア派なのですが、民放テレビを見ることはほとんどなく、休日など時間があるときはFire TV Stickと一緒に過ごすことが多いです。
Fire TV Stickは「Hulu」・Netflix・Abema TV・YouTubeなど、パソコンに繋げることなく自宅の大画面テレビでサクッと楽しめるので、大変便利なんですよね。
また、休日だけでなく平日であっても、仕事から帰ってきたらとにかくテレビとFire TV Stickの電源をオンにします。
それぐらい僕にとって、Fire TV Stickは生活の一部となりました。
プライム会員なら映画やドラマが見放題
Fire TV Stickの魅力は、Amazon プライム会員なら無料で映画やドラマが見放題のプライムビデオを、自宅の大画面テレビで視聴できる点ですよね。
例えば往年の名作映画や人気のドラマ、しかも邦画・洋画問わず圧倒的な数を楽しむことができ、また新作映画ならFire TV Stickを通して簡単にレンタル視聴も出来ます。
話題のお笑い番組「ドキュメンタル」などが見れるプライムビデオ(プライム会員)では、現在1ヶ月無料でお試し入会可。
CHECK無料お試しで「ドキュメンタル」を見てみる
4K Fire TV Stick(Alexa対応)も新登場!

最近では4K対応のテレビも増えてきて比較的安く買えるようになりました。そんな中、4Kテレビユーザーにとって朗報です。
「Fire TV Stick 4K」も、Alexa対応音声認識リモコン付きにて発売されました。
例えばYouTubeでも最近では4Kに対応したコンテンツが増えていますし、また映画・ドラマ視聴サイトのNetflixなどでも4Kコンテンツが楽しめます。
※Fire TV Stick 4Kなら、Netflixの視聴(要会員登録)ももちろん可。
Fire TV Stickと4Kモデルのスペック比較
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | |
価格 | 4,980円 | 6,980円 |
映像 | 最大1080p | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
HDR-10対応 | なし | あり |
プロセッサ | クアッドコア 1.3 GHz | クアッドコア 1.7 GHz |
ストレージ | 8GB | 8GB |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
WiFi | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 |
上の表は、Fire TV Stickと4Kモデルのスペックを比較しています。
どちらのスペックもほとんど同じですが、決定的な違いは4K対応かそうでないか、オーディオがDolby AudioかDolby Atmosの2点ですね。
あなたが、すでに自宅のテレビが4K対応かつNetflix(またはその他のサービス)の4K会員であれば、当然ですがFire TV Stick 4Kを買うメリットが大いにあります。
しかしAmazonプライムビデオをメインで視聴し、かつ自宅のテレビも4K未対応なら通常モデルで必要十分ですよ。
▶ Fire TV Stick 4K
映画やYouTube好きインドア派におすすめ!

僕は何度も言いますが生粋のインドア派で、休日であってもほとんど家に出ることはありません(ショッピングや家族との食事くらい)。
そんな僕にマッチしたガジェットが、今回記事として取り上げているFire TV Stickでした。
最近では、松本人志さんが企画して話題になった”ドキュメンタル”が、ようやく海外でも全話を視聴できるようになったので、一気に見ましたし。
Fire TV StickはYouTube視聴もできるので、千原ジュニアさんとケンドーコバヤシさんの番組”にけつッ!!”をよく見ています。
海外生活でもFire TV Stickがあれば日本と変わらない
僕は現在タイで暮らしていますが、Fire TV Stickのおかげで日本にいるときと変わらないコンテンツを、何の問題もなく楽しむことが出来ていますね。
ただし、「Fire TV Stickを海外で1年間使ってみて分かったメリットとデメリット。」でも書いたように、海外での映画視聴は放送権の関係で不可(参考記事に海外でも視聴出来る方法を記載)。
ですが新作映画ならAmazonビデオでレンタルすれば、海外でもFire TV Stickでとても簡単に視聴することが出来ます。
この点に関して言えば、海外在住の僕にとっては非常に残念ですが、あなたが日本にいるのであれば当然プライムビデオが見放題ですからご安心を。
これから「プライムビデオ(1ヶ月無料お試しあり)」に加入される方も、すでに加入済みの方もFire TV Stickは絶対におすすめしたいガジェットです。
コメントを残す