日本は夏本番のようですが、いかがお過ごしでしょうか?今回はそんな夏本番に聴きたいAmazonプライムミュージックおすすめプレイリスト”テラスで聴きたい夏ポップス”をご紹介してみました。
Amazonプライムミュージックのプレイリストは、季節や気分に合わせた曲のプレイリストなのですが、曲を選んでいるスタッフの方々のセンスにいつも脱帽です。
それでは暑い夏を乗り切るために、”テラスで聴きたい夏ポップス”をぜひ聞いてみて下さい!
Amazonプライムミュージックとは?
僕はタイに移住してくる前から、大・大・大のAmazon(アマゾン)ファンです。なので数年前から始まったAmazonプライムミュージックにも、もちろん直ぐに使い始めました。
サービスが開始されてかなり経つので認知度はすでにかなり高いと思いますが、Amazonプライムミュージックとは「プライム会員になれば、無料で100万曲以上の邦楽・洋楽を聴き放題」の神サービスです。
これらの音楽はパソコン・スマホ・タブレットとあらゆる端末で聞くことができ、それらの再生回数にリミットが一切ありません。
つまり一度Amazonプライム会員に加入さえすれば、いつでもどこでも好きなだけ音楽を聴くことが出来るわけですね。
※好きな曲・アルバム・プレイリストなどはダウンロードも可能ですから、飛行機内でもネットを気にせず音楽を楽しむことが可能です(だから、海外旅行好きにおすすめ!)。
月額325円で使えるAmazonプライム会員の特典

Amazonミュージックを楽しむ方法は、プライム会員に入会することです(1ヶ月お試し有り)。
プライムとは、オンラインストアのAmazonが数年前からスタートさせた定額サービスで、会員になると主に下記のような3つを無料で楽しむことが出来ます。
- Amazonでの買い物で無料配送・無料お急ぎ便サービス。
- 100曲以上の音楽が聴き放題。
- 有名映画・ドラマをいつでもどこでも見放題。 他
これらのサービスが月額たったの325円(年間3,900円)で楽しめるのですから、上でも書いた通り僕もサービス開始初期から加入していて、タイ移住した今でも活用してます。
「タイにいるからAmazonde買い物が出来ない」のが残念ですが、例えばタイに出張に来る予定のある会社の人にAmazonから商品を送って、タイまで持ってきてもらうといった裏ワザ的な使い方をしていますよ。
※海外で映画やドラマを見るためには、「セカイVPN(2ヶ月無料)」に加入する必要があります。プライムミュージックは、海外でもこのサービスへの加入は不要です。
タイ在住の僕はAmazonプライムミュージックをこう使う

このブログを書いている僕は現在タイで暮らしていますから、せっかくですのでそんな僕のAmazonプライムミュージックの活用方法を書いてみたいと思います。
タイは渋滞の大変多い国ですから、出勤・帰宅時の車の中でリラックスするためにAmazonプライムミュージックを聞くことが大変多いですね。
また、休日はベランダに座ってタイの街並みを眺めながら、Amazonプライムミュージックとともに読書をすることもあります。
最近のお気に入りは「【レビュー】Amazon Fire TV Stickは海外移住先でも新作映画をレンタルできる最適解。」でも書いたように、を自宅のテレビ画面に繋げて、Amazonプライムミュージックを聴きながら、このブログを書いたりしていますかね。
おすすめプレイリスト”テラスで聴きたい夏ポップス” 他
日本も夏本番のようですか、タイは(雨季などあるにしろ)一年中が夏本番です。そんなタイで僕がよく聴くおすすめプレイリストが、「テラスで聴きたい夏ポップス」などのミュージックですね。
- Amazonスタッフが季節や気分に合わせた曲をプレイリストとしてまとめてくれている曲たちのこと。
- 様々なプレイリストがあり飽きません。
テラスで聴きたい夏ポップスにはアウルシティの「To The Sky」や、One Directionの「ワン・シング」またはA Great Big Worldの「カレイドスコープ」など、聴くとリラックスできる曲がたくさん詰まっています。
また、その他にも夏と言えば「夏うた J-POP Prime Music」や「晴れた朝に聴きたい洋楽」などのプレイリストもおすすめですよ。
ぜひ自分の好きなプレイリストを探してみて下さいね。
娘が生まれたら子ども向けミュージックを活用しよう

Amazonプライムミュージックは、お子様のいるパパ・ママにも大変うれしい曲がたくさんつまっています。
僕も今年末に娘が生まれますから、今は奥さんのお腹の中にいる赤ちゃんにAmazonプライムミュージックで子ども向けの音楽を流しています。
ところで生まれる前から娘の成長を真剣に考えているのですから、僕もすでにもうかなりの親バカです・・(しかも女の子ですから、なおさら可愛いでしょうね)。
※姪っ子ちゃんの写真です。
おかあさんといっしょ・英語キッズソングなど多数
娘が生まれるのはタイですから(奥さんはタイ人です)、タイ語を覚える環境としては申し分ありませんね。しかし、娘はタイ人と同時に当然日本人でもあるわけです。
本当はパパである僕が、毎日ずっと一緒にいて日本語で話しかけたり教えたり出来れば良いのですが、会社員ですからそうもいきません。ですからAmazonプライムミュージックで、例えば「おかあさんといっしょ」を僕が会社に行っている日中は流してあげたいなと思っています。
また、タイ語・日本語の他にも英語を覚えてほしいと思っているので、英語学習としてAmazonプライムミュージックの英語キッズソングなども活用する予定です。
これらが月額たったの325円で全て聴き放題というのは、本当に素晴らしい定額サービスですよね(これからもずっと、いや今まで以上にお世話になりそうです)。
コメントを残す