僕は自他ともに認める(少なくとも自分は認めています)生粋の”インドア”派です。
1日のほとんどを室内で過ごしても全く困りませんし、そんな日が2週間以上続いても間違いなく大丈夫だという自負がありますね。
コロナウイルスで休校になったり自宅待機を余儀なくされている方も多いと思いますが、これが落ち着いた後の世界って、さらに”インドアな遊び”に注目が集まると思うんですよね。
そこで今回は、室内の暇つぶしアイデアを5つ書いてみました。
YouTubeでひたすら気分転換する

自宅待機や休校だと気分が落ち込むものです。そんなときは、無料のYouTubeでアホらしい動画を視聴し、ひたすら気分転換しましょう。
僕はお笑いが大好きで、仕事に疲れたときや気分が落ち込むときなんかに、よく見ています。
またアーティストのオフィシャル・チャンネルもありますので、音楽を聞いたりPVを見たりするのにも YouTubeが便利ですよね。
正直、YouTubeさえあれば、2週間くらいあっという間に過ぎてしまうほどです。
Kindleで積読をひたすら読む

僕は気になる本があれば、必ずAmazonの「Kindle Paperwhite」を通して電子書籍を買ってしまうのですが、毎日のように買うので読めてない書籍(積読)が溜まりにたまっています。
なので、空いた時間はそれらの積読をひたすら読破する時間に当てたいですね。
長編小説や普段は読まない自己啓発本など、一字一句をじっくりと時間かけて本の世界にどっぷりとハマるのって、きっと楽しいこと間違いなし。
電子書籍端末のKindleを持っていれば、本屋に買いに行く必要もありませんから、これからの世界において必須のアイテムですよ。
Fire TV Stickでプライムビデオをひたすら見る

2週間も時間があれば、見たかった映画や長編ドラマをひたすら視聴するのもあり。「Fire TV」があれば自宅のテレビで簡単に見ることができますね。
Amazonのプライムビデオ会員登録をしていいれば、日本や海外の映画やドラマが見放題。
Fire TV Stickはリモコンも付いてますし、自宅のテレビで気軽に視聴できるので、TSUTAYAなどのレンタルショップにわざわざ行く必要もありません。
働いているとなかなか見る時間が取れないと思いますので、この機会に腰を据えて長編ドラマなどを見るのはいかがでしょうか?
部屋をひたすら片付け/大掃除する

無料で出来るインドアな過ごし方の代表例が部屋の片付けまたは大掃除です。
忙しいとつい疎かにしがちなお部屋の片付けですが、時間がある今だからこそひたすら大掃除してみましょう。
また、換気はウィルスを外に出すという意味でも大変重要ですから、面倒だと思わずに先ずは窓を開放してみて下さい。
人気の書籍『人生がときめく片付けの魔法』を参考に、いらないモノを捨てたり配置を変えてみたり、心も体もリフレッシュしましょう。
Udemyで新しいことをひたすら勉強する

せっかくの2週間ですから、新しいことを学ぶというのはいかがでしょうか?
自宅で学ぶというとオンライン英会話が有名ですが、僕がおすすめしたいのはオンライン学習サイトのUdemy(ユーデミー)です。
Udemyはプログラミングから自己啓発まで、様々なジャンルからあなたが学びたいテーマにそって動画形式で学べる画期的なサイト。
各テーマごとに安いもので1,000円台から学習できますので、この機会に毎日1つ新しいことをひたすら勉強してみては?
CHECKオンライン学習サイト「Udemy」の詳細を見る。
コメントを残す